タカのハモりと歌ブログ

”ハモりたい!” 初心者のためのハモりと歌のブログ

続・音程の単位「度」

増と減

完全系、長短系の音程があることは、前回投稿しました。
ちょっと復習です。


[シ-ド]は短2度、[シ-ミ]は完全4度、[ファ-ラ]は長3度 ですね。

では問題です。
この例にある[ファ-ラ]の ラに#をつけた[ファ-ラ#]は何度になるのでしょうか?

実は、長●度の音程がさらに半音分広がると、 増●度という呼び方をします。
逆もしかりで、短●度が半音分縮まると減●度となります。さらに完全系 にも増と減という呼び方が存在します。

 

重減-減- 完全 -増-重増
重減-減-短-長-増-重増

 

これは、完全●度や、長●度、短●度がさらに縮まったり広がったりした場合の呼び方の関係です。
楽譜なんかを見てみると、たまに##(ダブルシャープ)や、♭♭(ダブルフラット)なんかがでてきますよね? 上記の用語を用いればこのような場合でも2音の音程を正確に表すことができるのです。
ちなみに、完全系と長短系が混ざることはありません。1,4,5,8度は、完全系なので、#や♭がついても長や短に なることはありません。また2,3,6,7度は、長短系なので、#や♭がついても完全系になることはないのです。

 

増・減の例

例を挙げてみましょう。だいぶ難しくなってきましたね。
[ド#-シ♭]減7度、[ミ♭-シ]増5度、[ド-ド#]増1度、[ファ-シ]増4度、 [ド##-シ♭]重減7度、[ド-ソ♭♭]重減5度、[レ#-シ♭]減6度、
といった具合です。

さて、勘のいい人ならわかると思いますが、同じ音程でも違う呼び方をする場合があります。 例えば、[ド-ド#]は増1度、[ド-レ♭]は短2度ですが、両方とも音そのものは同じです。

これはどちらの呼び方が正しいかというと、メロディーラインの移行の仕方や、曲調に左右されるのです。 ただ単に2つの音が鳴らされて、何度でしょう?といった場合は、両方が正解です。しかし一般的には、 完全●度か、長●度、短●度で答えるのが普通でしょうね。「増減」は滅多に使わないでしょう。

ではまた例を考えてみましょう。
イ長調(A-MajorScale)では、[ソ#-シ]は短3度です。しかし同じ2音でもハ短調(C-MinorScale)では [ラ♭-シ]は増2度となるのです。このあたりの話は、いつか曲調について学べば分かってくるはずです。

 

オクターブより上は?

オクターブより広がるケースだと、例えば9度などがありますが、9度は[オクターブ+2度]と考えると長短系である ことがわかります。このようにしてオクターブ以上の関係もわかります。しかし音楽をやっていく上で 登場するのは13度(オクターブ+6度)くらいまでだと思います。

 

話は難しくなってきましたが、音楽の理論を学ぶ上では、はずしたくない概念です。
本気で学びたい人は是非 覚えましょう。
難しいと思った人は、今回の話は忘れてもかまいません。
ただし、完全系と長短系があるという ことぐらいは覚えておいてください。
では、今日はこのあたりで♪♪

 

♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫
ブログのTOPページ(目次)用意しました
タカのハモりと歌ブログ  ~はじめに~