タカのハモりと歌ブログ

”ハモりたい!” 初心者のためのハモりと歌のブログ

主音・下属音・属音・導音

長調と短調の詳細に進みたいところですが、曲調について述べる前に知っておきたいことがありました。 それが今回のテーマでもある、音の名前です。

音の名前

f:id:taka_taka111:20191007013232j:plain

主音(トニック)

主音とは、ある調の主となる音ハ長調(C MajorScale)ならば C音(ド)。その曲の基本となる主なる音のことです。ある調の曲(旋律)は 主音で終わることが多くその調の中で最も安定感がある音です。

属音(ドミナント)

属音とは、主音の完全5度上の音。ハ長調(C MajorScale)ならば G音(ソ)下属音の反対で上属音というのが正式な名称ですが、一般的に属音やドミナントと言います。12音階の中で主音の次に安定した音です。これは主音との周波数比がもっとも簡単な音であることを意味しています。

下属音(サブドミナント)

下属音とは、主音の完全4度上の音。ハ長調(C MajorScale)ならば F音(ファ)上属音(属音)が主音の完全5度上であったのに対し、名前の通り主音の完全5度下の音、つまり 言い換えれば(1オクターブずらせば)完全4度上の音です。

導音(リーディングノート)

導音とは、主音の長7度上の音。ハ長調(C MajorScale)ならば B音(シ)(広い意味では長7度以外にもある)。名前の通り導く音、つまり音階の中で不安定な音であるため主音などの安定した音へ導きたくなる音のことです。
厳密には導音的性質(安定した音へ移行したがる)をもつ音はすべて導音といい、ファはミの導音、 ラはソの導音という場合もあります。が、一般的にはシの音のことを指します。

 

これらの呼び名は、音楽をやっていく上でよく出てくるので覚えておいたほうがいいでしょう。調について学んでいくと、これらの音が重要な役割をしていることが分かると思います。

 

♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫
ブログのTOPページ(目次)用意しました
タカのハモりと歌ブログ  ~はじめに~