こんにちは!タカです。
さて、前回に引き続き、ハモりの王道パターンの紹介をしていきたいと思います。
今回は、3度上ハモりにおける歌い出しの部分に焦点をあて、「3度上当て」について紹介します。(勝手にネーミングしてますが、そういう技が一般的にあるわけではないので悪しからず(笑))
なお、今回の記事はYoutubeで動画としてもあげているので、ぜひ記事の内容を”聴いて”確認してみてください。動画はこの記事の一番下にあります。
3度上当て
それでは今回は、名付けて「3度上当て」ということですが、これは、歌い出しで主旋律に対して、いきなり3度上で当てていくという、歌い出し方についてのパターンになります。
最初の音を3度上で当てたら、そのまま3度上ハモりとして、主旋律の3度上の距離感を保ちながら、主旋律と並行して歌っていく場合が多いと思います。また、コード進行によりますが、3度上からスタートしても、かなりの確率で4度上と行き来しながらハモることになります。
3度上当ての例として、実際の曲を見ていきましょう。
SAY YES/CHAGE and ASKA
黒音符が主旋律、赤音符がハモりパートになります。
歌い出しの「よけいな〜」の「よ」がいきなり3度上から入っていますね、このように最初の音からバーンと3度上を当てているため、「3度上当て」と言っています。この曲はAメロの歌い出しでしたが、サビとかでも「3度上当て」をしている曲は非常に多いです。
フレーズの頭から3度上を正確に当てないといけなく、音程を探る準備フレーズがない、というのが特徴になります。
準備フレーズがあるハモり
逆に、準備フレーズがあって、音程を探りながら当てていける例でいうと、例えば、ユニゾンから入って3度上ハモりになっていくケースや、あるいは、フレーズの強拍の前に準備フレーズがあるケースなどがあります。
準備フレーズの例でいうと、例えば前回の記事にあった曲「ここにしか咲かない花/コブクロ」では「そらのいろ〜♪」の「そら」の2音は準備フレーズで、3音目の「の」が小節1拍目で強拍となっていて、この「の」で綺麗なハーモニーを形成できれば違和感なく聴かせることができます。ですので、「そら」の準備フレーズが多少音程が怪しくても準備にあてることができるのです。(もちろん準備フレーズも含めて完璧にこしたことはありません!)
3度上当てのコツ
歌い出しからきっちり3度上を当てるにはどうしたら良いでしょうか?
主旋律のちょっと上でハーモニーになる音、という感覚で比較的簡単に捉えられる音程になります。これが簡単と思えるくらいには、相対音感を鍛えられるといいですね。
また、僕もたまにやりますが、この音の簡単な準備の仕方があります。
歌い出す直前に、主旋律の音の3度上、つまり2個上の音を(周囲に聞こえないくらい小声で)そっと音取りしておくのです。主旋律の歌い出しの音を「ド」として「ドレミ〜♪」と歌って「ミ」の音を捕まえておく感じです。(正確にはドレミではないですがw)
文章で説明するのが難しいので、ぜひ参考動画を見てみてください。
3度上当ての曲
さて、「SAY YES」以外にもフレーズの歌い出しから主旋律の3度上当てをしている曲はたくさんあります。いくつか見ていきましょう。動画もあわせて見てみてください。
また、どの曲も上記で書いたコツ(事前に小声で歌って音程をとっておく)で準備できますので、やってみてくださいね。
いつか/ゆず
サビの歌い出しが「いつかまた〜♪」で高音でバーンと当てています。この最初の音がとても印象的な強拍になるので、ここが当たらないとハモりとしてはダメです。ぜひ小声で準備してください。
Wherever you are / ONE OK ROCK
ワンオクの有名な曲ですね。こちらは2番サビの歌い出し「Wherever you are ~♪」が3度上当てになっています。小節1拍目ではないので、そこまでの強拍ではないものの、音程の上下動が少なく同じ音程が続くので最初から綺麗に当てていないと気持ち悪く、格好悪いハモりになってしまいます。
直前までBメロがあるので、準備時間(小声で歌う隙間)があまりないですが、準備することは可能です。
366日/清水翔太 feat.仲宗根泉(HY)
こちらは清水翔太さんの極上のバラードですが、サビから仲宗根泉さんがハモりに入ってきます。サビの歌い出しから3度上を綺麗に当てていますね。スローバラードでゆったりした曲なので、準備時間が充分にあります。
secret base 〜君がくれたもの〜/ZONE
Bメロにとても綺麗でシンプルな3度上ハモりがあり、歌い出しが3度上当てになっています。「あぁ」がシンプルな1音になるので、この音で綺麗にハーモニーになっていないとダメです。
直前の「うれしかったよ♪」の「よ」の音と次の「あぁ」の主旋律の音が同じ「ミ♭」なので、3度上当ての準備はとてもしやすいかと思います。
なお、この曲はBメロでハモった後、サビはユニゾンになるという、とても珍しい構成の曲ですね。
4度上当て
さて、ここまで3度上当てについて見てきましたが、上ハモりといってもコードによっては4度になることもあります。このような場合の歌い出しでは「4度上当て」をすることになります。
多くの上ハモりでは、4度上ではなく、3度上である場合が圧倒的に多いです。このため、上ハモりをしようとすれば、普通はまず3度上で当ててみることになります。
つまり、ハモりが「4度」であることを知っていれば、「ドレミファ♪」と4度の事前準備もできるかもしれませんが、(音数が多くなるのでこれ自体とてもやり辛いですが・・)、そのハモりが4度であると知っているなんてあり得ないと思います。(よほどその曲を事前に調べて研究していれば別ですがw)
4度当てである可能性が少なく、しかも事前に知っていないと準備できない、ということからも、「4度上当て」については、3度上当てのときと同じようなコツ「ドレミファ♪」での準備はとてもやり辛いです。
4度上当てを自然にできるようになるには、ある程度の相対音感をもって、3度だろうが4度だろうが、ハーモニーになる音程を感じ取れるようになっている必要があるでしょう。
では、このような4度上当ての曲をいくつか紹介します。
前前前世/RADWIMPS
サビの主旋律が「ファ#」なので、ここのコードG#m7の構成音で上ハモりをしようとすると、「ソ#」だと近すぎて不協和音になるため、その上の「シ」になります。これは主旋律から完全4度にあたるため、4度当てとなります。また、最初は4度ですが、途中から3度と行ったり来たりをしているのが分かるかと思います。
4度当てはその独特な音程感を感じ取れるかどうか、その相対音感があるかどうかが肝になります。ぜひこのハーモニー感を感じ取れるように頑張ってください。
Rain/秦基博
次に、秦基博さんのRainになります。直前からの転調が美しく独特な雰囲気を醸し出していますね。
サビの主旋律が「ミ」になり、これはそこのコードDmaj9のテンションノートにあたります。とても綺麗な響きですが、この上ハモりに相当する音程を探ってみると、「ファ#」だと近すぎるので「ラ」ということになります。これが完全4度にあたります。
冬のうた/Kiroro
さて、最後は女性曲で4度上当ての曲を紹介したかったのですが、あまり該当曲がなくて、こちらを参考までに紹介したいと思います。
見てわかりますが、実はこの曲「ひろい♪」といった準備フレーズがあるんですよね。ですので、あまり本記事で説明した「4度当て」っぽくはないのですが、4度上ハモりというハーモニー感は感じて欲しいので、あえて上げさせていただきます。
サビの第一小節の一拍目ですが、コードはDになります。主旋律が「ラ」なので、その上のコード音として当然「レ」が該当しますよね。これが4度上ハモりとなっています。
まとめ
最後に、今回の曲を実際に僕が歌って、解説しています。こちらの動画もぜひ参考にしてみてください。
さて、今回は3度上ハモりの歌い出しに着目して、「3度上当て」パターン(4度上当ても)を解説しました。また、3度上当てをするための準備のコツについても説明しました。ぜひ実践してみて歌い出しから綺麗にハーモニーを作れるようにしてくださいね。
今回は「3度上当て」の歌い出しに関するハモりパターンでしたが、このようにハモりパターンはまだまだ色々あります。今後もどんどん紹介していきますので、ご期待ください。
それでは〜!
♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫
ブログのTOPページ(目次)用意しました
タカのハモりと歌ブログ ~はじめに~