こんにちは!タカです。 さて、前回に引き続き、ハモりの王道パターンの紹介をしていきたいと思います。今回は、3度上ハモりにおける歌い出しの部分に焦点をあて、「3度上当て」について紹介します。(勝手にネーミングしてますが、そういう技が一般的にあ…
こんにちは!タカです。このブログを読んでくださっている皆さんは、いろんな曲をハモりたいという方だと思いますが、ハモりパートを覚えるのではなく、自分自身でハモりパートを作りながら歌えると楽しさ倍増だと思います。慣れてくると即興でハモるような…
Vuelie/アナと雪の女王より 「アナと雪の女王」のオープニングで流れるあの印象的な曲です。Vuelie(ヴェリィ)は、ノルウェーの作曲家 フローデ・フェルハイム によって作曲され、カンタス合唱団が歌っているものが原曲だそうです。 カンタス合唱団が歌う…
こんばんわ、タカです。今回は記事を書くためにかなり時間を使って色んな曲を聴き込んで、ハモりのある曲を厳選してみました。タイトルでは300と言っていますが、実際はそれより数十曲多くありました。ぜひ参考にしてくれれば嬉しいです。 はじめに ハモ…
こんばんは、タカです! 最近、このブログのアクセス解析をしていると、どうやらGoogleやYahoo検索で「上ハモ」や「下ハモ」というキーワードで検索して、このブログに来ている方が多いようです。 以前、こちらの記事で、上ハモ・下ハモについて書きました。…
今回は「休みの日」をアカペラアレンジして歌ってみたのですが、そのレシピや、作り方を紹介します。アカペラアレンジって、きっと作り方は人それぞれだと思いますが、今回僕がやった方法を紹介しておきます。 選曲する ラフサウンドを作る 全体構成を決める…
こんばんわ。今回はハモるときにピッチ以外に意識することや気をつけるべきことを書きます。以前こちらの記事で、ハモるときに意識することを説明しました。 www.hamouta.com ハーモニーを意識することが超重要だと書きましたが、最後のところで音量や声質に…
今回は異性の歌をカラオケで歌うときのキーについてです。結構知らない人が多いので(=なるほど〜と言われることが多い)ので一応書いておこうと思います。結論を先に言っておくと、男性の皆様、女性曲を歌うときのキー設定は「+5」ですよ。 男性のキーと…
ひとり / ゴスペラーズ ゴスペラーズ(The Gospellers)の「ひとり」のアカペラ楽譜です。アカペラの名曲ですね。 原曲はおそらく複雑なアレンジをしているのですが、ここではコード感にあわせた簡易アレンジをしています。このアレンジでの難易度はそれほ…
I LOVE... / Official髭男dism ヒゲダンのILOVE...のハモり譜です。この曲はTBS系火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌にもなっている有名な曲ですね。 ハモりの難易度はそれほど高くなく、下3度を基本として気持ちよくハモることができると思い…
絢香×コブクロ/WINDING ROAD 絢香とコブクロの二人のハーモニーがとても美しい、ハモりの定番曲ですね。 みんなが知っていて定番の割には、難易度は非常に高い曲です。主旋律が男女入れ替わり、それぞれハモりも難しいし、高音だし、フェイクも多い難曲です…
Mr.Children/Birthdayの楽譜・コード譜・ハモり譜 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌、Birthdayです。 この曲の1番を例に、ハモりの説明をしたいと思います。ハモりはサビから入ってきていますね。赤い音符がハモりパートとなっています。 練習動…
皆様、お久しぶりです。今回は、ハモりと音域の概念について、そして男性と女性それぞれの組み合わせでハモる場合に、上ハモり・下ハモりどの音域がハモりやすいのかを考察したいと思います。 歌うときの音域について 男性と女性の音域 男性の高音域 男性の…
今回は相対音感の簡単な鍛え方について書こうと思います。 歌を歌ったり、ハモるにあたって、相対音感は絶対音感より重要だと思っています。 相対音感とは、ある任意の音に対して、他の音を認識できる能力です。例えば「ドレミファソラシド」と歌えるのも相…
みなさん、絶対音感って聞いたことありますか?小さい頃からピアノを習っていた人など、たまにいますよね、絶対音感がある人。僕は絶対音感がないので、これがある人は非常に羨ましいです。 さて、一方でみなさんは、相対音感は聞いたことがありますか?絶対…
今回は、誰でも知っているクリスマスの名曲「Silent Night」のアカペラサウンドのレシピ(作り方)を説明したいと思います。 なお、主旋律を入れる前のバックコーラスを完成形として、それを作るための説明としたいと思います。 多重録音でアカペラを録って…
どうも、タカです。 最近、このタグを見た人は音楽経歴を晒す、みたいなのをよく見るんですが、僕の音楽経歴をのせておきます。 保育園:ヤマハ音楽教室に通う(何を習っていたか全く覚えていないww) 小学:吹奏楽でトランペットを2年 中学: 合唱2年、…
コードとハモりの関係については、前回説明しました。前回の内容はこちらを参照してみてください。 www.hamouta.com こちらで説明しましたが、ハモりのラインを考える上で、コード(の構成音)を譜面上に書き起こせるようになると非常に役に立ちます。曲のコ…
今日はハモりとコードの関係や、コードを知っておくとハモりの上達に役に立つということをお伝えしたいと思います。 コードとハモりの原則 コードの理解はハモり上達の近道 ① ハモりのラインを探しやすくなる ② 3度ハモの罠からの脱却 ③ ハモりラインを作り…
今回はハモりに使う基本的な音階であるダイアトニックスケールと、そこから構成される和音(コード)であるダイアトニックコードについて学びましょう。 ダイアトニックスケールとは ダイアトニックスケールとは、1オクターブを7音で構成する音階のことで…
みなさん、ハモる練習はどうやってますか? まず、ハモりがありそうな歌を選んで、ハモラインだけを歌っている動画をYouTubeで探して、そのラインを覚えて、ハモってみるってやっていますか? ちゃんとこれでハモれるようになれば良いですが、ラインを覚えて…
今回は、ハモっているときに意識することについて説明します。 あくまでタカ流なので(笑)、こんなこと意識せずともハモれるという人もいるかも知れませんが、そのへんはイイ感じにスルーしてくださいw 意識するのはハモりのラインだけではない ハモりパー…
ハモるとき、上ハモとか下ハモとか言いますよね。これってどういうことでしょうか。まぁ当然、主旋律のメロに対して上にあるハモりラインを上ハモ、逆に下にあるハモりラインを下ハモと言いますね。そりゃそうだw さらには、3度という言葉を足して3度上ハモ…
良きハモラー・ハモリスト(←どっちだ!?)になるためには、主旋律(メロ)のラインに対してハモラインを美しくキープして歌えるかが肝になります。この「ハモラインを美しくキープ」して歌うためには、メロに対してハーモニーを感じながら歌うことがとって…
さて、音楽の基礎知識を書いてきましたが、ここからどうしようかな。 このブログでは、皆さんがハモることを少しでも出来るようになって欲しいため、そのノウハウを書きたいと思っています。 ハモはセンスで出来ちゃう人もいますが、実は知識があると、ずっ…
和声的短音階の弱点 和声的短音階は、自然的短音階に対して導音の性質を取り戻した音階でした。 しかし、和声的短音階は6度と7度の間隔が、増2度になってしまい、今度はここが歌いづらかったり、演奏もちょっと違和感がなくもない感じになってしまう、と…
自然的短音階の弱点 自然的短音階が短調の自然な形でした。では実際に長調の曲の3度・6度・7度を♭にして演奏してみましょう。 どこかぎこちなく聞こえてしまうでしょう。楽器が近くにある人は簡単な長調の曲をこの法則にしたがって 短調に変調して演奏し…
短音階とは、短調の音階のことです。 自然的短音階 長調と同様に短調という言葉は誰もが耳にすると思いますが、「暗い感じ」という印象くらいで、実際には詳細を知らない人が多いのではないでしょうか? まずは、理解しやすいようにハ長調と比べてハ短調を見…
長音階とは、長調の音階のことです。今回は長音階について説明します。 長音階 長調という言葉は誰もが耳にすると思いますが、 この長調についてまずは、理解しやすいハ長調を見てみましょう。 ハ長調(C Major Scale) このように、全音(長2度)・全音・半…
さて、いよいよ曲の調に関する話題に入っていきましょう。 音階 音の並びの規則を「音階」といいますが、 ある音階を使った曲をあらわすのが「調」なのです。つまり、長音階を使った曲は長調ですし、長調の曲は 長音階を使っているのです。 音階と調とは、ス…