2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は音名と階名についてです! 音名 440Hzの音を「ラ」とした場合に、これを基準にドレミファソラシドという絶対的な周波数で定義された音階ができあがります。これが音名です。つまりそれぞれの周波数についた音の名前です。 音名は、「264Hz,297Hz,330Hz…
音名 音楽の基礎理論です。いろいろと覚えておいたほうが良いことがあります。 まずはじめに覚えるべきなのが、音の名前です。以下が音名です。 伊: DO、RE、MI、FA、SOL、LA、SI、DO (最も一般的) ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド米: C、D、E、F…
今回は、声という楽器に注目してみます。 声は完璧なハーモニーを奏でることができる 声にはチューニングという概念がありません。これはとーーーっても大きな長所なのです。 と、私は思っています!!本当に声を大にして言いたい!! チューニングがないと…
純正律は完全5度などの音程、つまり音階上の基礎的な和音(ハーモニー)を重視した音律(音階の決め方)でした。しかし、この純正律には転調などの弱点がありました。 この弱点を補うように登場したのが平均律です。 12等分してできる12平均律 平均律とは、…
前回までの話は難しかったですね~。もっと、できるだけ簡単にいきたいところですが、綺麗なハモを理解して歌えるようになるには、知っておいたほうがベターだと思うことばかりなんです。 例えば、よく上ハモや、3度ハモというようなことを言いますが、なぜ…
完全系 オクターブは1:2の関係でした。では、ドとソのようなオクターブ以外の関係にある音はどうなっているのでしょうか?やはり周波数の関係がきれいなものが綺麗な和音としてきくことができます。これがなぜかと追求していくと 物理学の話になっていっ…
増と減 完全系、長短系の音程があることは、前回投稿しました。ちょっと復習です。 [シ-ド]は短2度、[シ-ミ]は完全4度、[ファ-ラ]は長3度 ですね。 では問題です。この例にある[ファ-ラ]の ラに#をつけた[ファ-ラ#]は何度になるのでしょうか? 実…
前回の投稿では、音楽は数学だーなんて大層なことを言ってしまいました。今回は、ちょっと落ち着いて、基本的な音楽用語の話です。 音程の単位「度」 2つの音の関係を表す単位は「度」(ど)。 例えばドから数えて、自分(ド)を1度、レを2度、ミを3度と…
オクターブとは 前回の投稿で440Hzについて説明しました。真中のラの音が440Hzということでしたね。では他の音はどうなっているんでしょう? 人間の耳は不思議なもので(いやむしろこれが自然かな。。)周波数の関係がきれいな音同士を、きれいな和音として…
全世界共通の基準音 さて、何をするにも、まずはお勉強からということでww みなさんは、音が周波数をもっているのは知ってます?(ふつう知ってるか)まぁ、ちょっとばかり当たり前の話に付き合ってください。 音は空気中を伝わる振動で、人間の鼓膜が そ…