どうも、こんにちわ。タカです!!このblogでは、ハモることや歌うことについて、自分なりのノウハウを記録していこうと思います。
歌うことや発声についてのHowToみたいなコンテンツは、世の中結構あって、スクールもあるし、それこそYoutubeやネットの世界にありふれていると思うのです。
しかしですよ、ハモることについては、ハモり動画とかハモり音源こそあるものの、多くの人が、「どうやったらそんな風にハモれるの?」とか、「すご!分けわからん!」、「自分には永遠に無理~」とかなってしまうわけです。
そう、ハモることについて、体系的に教えてくれるところがないのです。たまに「ハモりの練習するぞ」と言って、既成曲のハモりパートをコピーして練習する人がいますが、それくらいしか練習方法がないと思うのです。
繰り返しますが、このblogではハモることについて、できるだけわかりやすく、体系的に記録していこうと思います。僕自身はプロでもなんでもない素人ですが、ハモることについては、素人に毛が生えた程度の知識と経験はあると思っています。これからハモりを練習したい人にも道標となれると良いなと思います。
コンテンツ(予定含む)
音楽は数学
音楽の基礎
コードはハモ上達の近道
相対音感が最も大事
ハモりと歌の考え方
- ハモっているときに意識すること
- ハモるときにピッチ以外に意識すること
- 男性と女性のキーとハモりの音域
- 異性の曲を歌うときはキーを上げろ!
- オケじゃなくて、歌に当てにいく
- リズムとタイミングをボーカルに合わせる
- ハモはボーカルの脇役
- たまにいる天才
- ハモとツインボーカル(デュエット)とコーラス
- エアハモの難しさ~ハモの先入れと後入れ~
- ハモりやすい曲とは
- 昔の曲と今の曲
- あなたのハモラーレベルは?
ウタのレシピ
- 自分の声を聴きまくれ〜声にコンプレックスある人ほど効果ある最強のPDCA〜
- ピッチ(音程)を曖昧にしてはいけない
- ピッチの階段を登ろう
- 音の長さを意識する(休符を意識する)
- ちょっとピッチ低いと気持ち悪い
- 歌いだしからピッチを当てる
- 自分の音域を知っておく
- 裏声はハモでは特に大事
- しゃくりの罠と勘違い
- 地声とウィスパーボイス〜地声出したことありますか〜
- ウィスパーボイスと強度で抑揚つける
- ミックスボイスは苦手なので語りません(笑)
- 腹式呼吸
- 随意筋と付随筋
ハモりパターン
- 3度上ハモり(6度下ハモり)
- 3度上当て(4度上当て)
- ユニゾンからのハモ
- 同音続くと飽きる問題(簡単だけれど・・・)
- シンコペーションへの回避
- ユニゾン(オクターブ)への回避
- コード構成音への回避
- 動かざること山の如し〜同じ音だけで成立させる〜
- 上下入れ替えの術
- 別なメロラインから入るやり方
- 不協和音からの協和音
- コードでの即席コーラス
- 王道パターン
- ハモの入れ方:曲の構成を意識する
- ハモの入れ方:抑揚を意識する
- ハモの入れ方:やり過ぎない
ハモってみよう
- ハモりのオススメ曲を300曲厳選!!
- ハモの完コピから始めてみよう
- 3度ハモで試してみる
- 知らない曲にトライ
- 1番を聞いて2番でハモる
失敗と対策
- 3度ハモが上手く歌えない
- ついて行っちゃう病
- 不協和音に気づかない
- コードに乗っているか分からない
- ピッチが低い
- Youtubeで覚えたラインが歌えない
実践編 ハモりのレシピ
実践編 アカペラのレシピ
番外編 合唱
♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫♩♫♪♬♫
ブログのTOPページ(目次)用意しました
タカのハモりと歌ブログ ~はじめに~